instagram
Clinical Cases 症例報告

Clinical Cases 症例報告

Latest 5 Cases 最新5件

※手術の写真を掲載しておりますので、
苦手な方はご注意ください。

脾臓腫瘤

●病態

脾臓腫瘤とはその名の通り脾臓にできるしこりのことを言います。
比較的高齢の犬に発生することが多い病気ですが、
症状を示さないことが多く、健康診断で行った画像検査で偶然見つかることが多いです。
しかし巨大化し破裂・出血してしまうと致命的になってしまうこともある恐ろしい病気です。

脾臓腫瘤には以下のような種類があげられます
悪性腫瘍性疾患:血管肉腫、リンパ腫、肥満細胞腫、悪性組織球性肉腫、線維肉腫、脂肪肉腫、その他悪性腫瘍の転移病変など
良性腫瘍・非腫瘍性疾患:血管腫、血腫、結節性過形成、髄外増血病変など

●診断と治療

診断は
・X線検査
・腹部超音波検査
・CT検査
などの画像検査によって診断が可能です。
※血液検査では診断できません

治療は外科手術により腫瘤を脾臓ごと切除することが第一選択です。

画像検査だけではそのしこりの種類は特定できず、
基本的には外科手術で切除して診断と治療を行うことが一般的です。
切除した脾臓腫瘤は病理組織検査で専門家に診てもらうことで診断がつきます。

▲X線検査画像(白い矢印が脾臓腫瘤)

▲超音波画像

▲切除した巨大脾臓腫瘤

脾臓腫瘤は大きくなってしまうと破裂・出血により命を落としてしまうこともある病気です。
しかし定期的な画像検診を行い早期発見・早期治療することでより良い予後をたどれるケースも珍しくありません。

血液検査だけではわからない病気は脾臓腫瘤以外にもたくさんあります。
ぜひ定期的な血液検査だけでなく、画像検査もご検討ください。


文責 與田

Index 症例報告一覧